fc2ブログ

結果発表〜!

ラーツーには十分使えます

以上、紅デシタ!

んーもうチョット付き合いなよ

バーナーはSOTOのアミカスでガス満状態からバルブ全開で

炎消えるまで17分程燃え続けました

実用燃焼でも10分は燃えます

750ccのチタンポットで500ccは楽に沸騰できます

条件次第で2回行けそうです

後は寸法なんぞ
16762039120.jpeg
16762039240.jpeg

参考までにhinoto
16762039350.jpeg
16762039440.jpeg

湯沸しシステム状態
16762039960.jpeg

更に安定化
16762040270.jpeg

唯一気になる点は重量

実はOD缶の110缶よりも重いのです

110缶は満タンでおおよそ200g

しかしこれは満足じゃよ

一時期hinoto2つ買って繋げて使うか、などと本末転倒な事考えてたし

さて…これでhinotoお払い箱やな

あと…ランタン部分も…イラネ
スポンサーサイト



やっぱりダメだろ

バカなのか?役人共は

電動キックボードですよっ!

自転車の車道走れよりも酷い

あのチンマイ車輪で車道の端をトロトロ走ったら

どうなるか考えられんのかバカモノがっ!!

30kmで走る(建前上)原付きでさえ車道の邪魔者扱いなのに

制限速度20km、免許不要、ヘルメット不要

バーカ、ヴァーカ!!

余りの事に語彙力低下中

歩道を走るときは6kmで走れだと?

速度が遅いってことはなぁ安定しないから

フラフラするって事位分からんのかバーカ

危機意識がある人は乗れないわこんなモン!!

じゃーどーすりゃいいかって??

知るかんなもんっ!!!

明けました(今期二度目一日ぶり)

ホントに明けてる?

まだ十ヶ月もアルジャン!

今年も世間に振り回されっぱなしの紅デス!

はいはい続きね続き!

この欲しがりやさんめっ!

ガスの入る量を見てみよう

空状態で
16761663930.jpeg
約186g

ガスを入れると
16761664140.jpeg
約202g

ということは15g程入りますな

比較としてhinoto
16761664320.jpeg
空の状態で約127g

ガスを入れて
16761664490.jpeg
約134g

7g程ですね

ご言う事で約2倍の容量が有ることになります

さて、後は実用的にどうなんよ?

ということになりますが

もう少し引っ張るんじゃよ

新年のご挨拶

皆様新年明けまして…明けましたか?

今更等とは言わせない!

そう!私が!紅デス!

あいんむごーいんぐまいうぇいぃぃ

ヨッシャおまえ達ラーツー行こうぜラーツー!

これ買ったからよ!
16760813250.jpeg

ガスランタン〜
16760813430.jpeg

まぁランタンに用は無いのだが…

必要なのはこれだぁ!!!
16760813620.jpeg

左側のが今回の右側は以前購入したSOTOのhinotoの物

充填式のガスボンベだ!

リハビリだから今回はココマデダ!

何やら動きが有りそうです

社会を一刀両断

ども、Mr.社会派の紅です

原付界隈で動きが有りそうです

125ccを50ccとして発売しよう!

言ってる意味が分からんと思いますが順番に

諸兄の皆さんご存知の通り50ccというのは日本国内独自の規格で

売れまくっていた時代ならまだしも、今やメーカーとしては

お荷物に他ならない訳です。

そこで125ccの出力を抑えて50ccとして販売できないだろうかと

出力抑えるだけならリミッター設けるだけなので

さしてコストは掛からないという訳です

そこで課題となるのが法的な問題です。

現状我が国は排気量で免許の区分を決めています

従って幾ら出力を絞っても区分は変わらない訳です

そこで区分を排気量では無く最高出力に変更しませんかという話

実際外国ではそういう国も有りNC700は乗れるがCB400SFは乗れない

と言った国も有ります。

大排気量で鬼トルク最高出力は低いとかはどうなるんでしょうかね?

後は警察関係が難色を示すでしょうね

大きい車格に小さいパワーは如何なものかと

そんなもん現状でも同じ車体でエンジンが違うなんてあるのだから

問題にならんだろう。

正直実家のベンリィ50に乗った時は進まねーと思ったが

30km制限等、原付免許は自転車に毛が生えた程度を想定しての区分だから

割り切るしかない

どれだけ古い制定かと調べたら1954年制定らしい70年近く前に決めた

物をこれだけ機械が発展してもいまだに使っていることに恐怖するね

低排気量はEV化が進むであろう状況で

出力を抑えることは益々容易になります。

価格に反映されれば消費者にもメリットが出るでしょうが

他の部分の法整備が整わない限り販売数は減少することでしょう

個人的にはバッテリー技術にブレイクスルーが起きて

(実際はもうそんな技術はあるが圧力がかかり発表出来ないとふんでる)

一回満充電で500km走れますってならんと食指は動かんな
プロフィール

べに

Author:べに
グダグダなブログへようこそ?
車歴
NS-1
(50cc:HONDA)
Xelvis
(250cc:HONDA)
ファイヤーストーム
(1000cc:HONDA)
ムルティストラーダ
(1200cc:ducati)
BW’S
(100cc:YAMAHA)
BENLY110
(110cc:HONDA)
CRF250 ラリー
(250cc:HONDA)
アレだよツインが好きなんだよ

過去の繋がり
スレッジブロウ
CROSSGATE(クロスゲート)
信長の野望 Online

Calendar

05 ≪ 2023/0607
S M T W T F S
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

©Plug-in by ASIA SEASON
最新記事
FC2カウンター
現在の閲覧者数:
FC2カウンター
最新コメント
カテゴリ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
趣味・実用
7191位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
アウトドア・キャンプ
529位
アクセスランキングを見る>>
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR